2015.08.24 (Mon)
ただいまヴァイオリン
実家に置いてあったヴァイオリンケースを、1年ぶりに開けました。
暑い日も多かったし、魂柱が倒れていませんように・・・と願いつつ開けたところ、結果は
D線が伸びきっていたのと、
弦が錆びていたのと、
弓の毛が黄ばんでいるくらいでした。
そして疑問が浮上。「私の楽器ってこんな色だったっけ?もっと深い茶色で、赤っぽかったはず・・・(だから「ローザ」っていう名前にしたのに)
)」
ケースに入れてても色あせするのかな??
そんなこんなを考えつつ楽器工房へ。
点検してもらったところ、弓の毛替えと弦の交換だけで大丈夫、とのことで安心しました
調整後の楽器を引き取りに行ったら、なんと色が戻ってる!
クリーニング不足だったようです・・・(´・ω・`)
調整後のヴァイオリン

あとは顎当てと肩当てを今度付け替えれば、完成です!
早く音を出してみたいな~♪
暑い日も多かったし、魂柱が倒れていませんように・・・と願いつつ開けたところ、結果は
D線が伸びきっていたのと、
弦が錆びていたのと、
弓の毛が黄ばんでいるくらいでした。
そして疑問が浮上。「私の楽器ってこんな色だったっけ?もっと深い茶色で、赤っぽかったはず・・・(だから「ローザ」っていう名前にしたのに)

ケースに入れてても色あせするのかな??
そんなこんなを考えつつ楽器工房へ。
点検してもらったところ、弓の毛替えと弦の交換だけで大丈夫、とのことで安心しました

調整後の楽器を引き取りに行ったら、なんと色が戻ってる!
クリーニング不足だったようです・・・(´・ω・`)
調整後のヴァイオリン


あとは顎当てと肩当てを今度付け替えれば、完成です!
早く音を出してみたいな~♪
スポンサーサイト
| BLOGTOP |