2017.01.11 (Wed)
ベートーヴェン
あっという間に1月も2週目。
年末年始のドタバタが落ち着いて、楽器に触りはじめました。
ヴァイオリンは、ベートーヴェンのソナタを練習中。
聴くと難しそうじゃないのに、実際に弾くのは難しい。。。
コスパ悪いかもいい練習になります!
弓の速度とかヴィブラートとか、頭使わないといけないなと身にしみながら弾いています。
ヴィオラは、練習曲集をスムーズに譜読みして音を間違えずに弾けるようにするのが、当面の目標です!
かめのような歩みですが、がんばります。
年末年始のドタバタが落ち着いて、楽器に触りはじめました。
ヴァイオリンは、ベートーヴェンのソナタを練習中。
聴くと難しそうじゃないのに、実際に弾くのは難しい。。。
弓の速度とかヴィブラートとか、頭使わないといけないなと身にしみながら弾いています。
ヴィオラは、練習曲集をスムーズに譜読みして音を間違えずに弾けるようにするのが、当面の目標です!
かめのような歩みですが、がんばります。
スポンサーサイト
2016.11.15 (Tue)
楽典☆
季節の変わり目にもれなくプレゼントされる呼吸器系の不調が今回長引き、
1ケ月半くらいげほごほヒーがふがふしながら寝込んでました。
ようやく復調してきたけれど楽器を弾く体力がないので、楽典の勉強をしてみることにしました!
私の知識は、学校の授業で使った『中等音楽理論』で停止中、、。
今まで、楽譜を見て「ん」と思っても、音楽の形式とか「?」と感じても、まあいいか、と流してきた部分が多々あるので
この機会に体系的におべんきょしようと思って、
始めてみたら、楽しい( ´ ▽ ` )ノ
この本を使ってます↓
新版 楽典ー音楽家を志す人のための 菊池有恒著
練習問題は適当に飛ばしてます(・∀・)エヘヘのヘ
1ケ月半くらいげほごほヒーがふがふしながら寝込んでました。
ようやく復調してきたけれど楽器を弾く体力がないので、楽典の勉強をしてみることにしました!
私の知識は、学校の授業で使った『中等音楽理論』で停止中、、。
今まで、楽譜を見て「ん」と思っても、音楽の形式とか「?」と感じても、まあいいか、と流してきた部分が多々あるので
この機会に体系的におべんきょしようと思って、
始めてみたら、楽しい( ´ ▽ ` )ノ
この本を使ってます↓
新版 楽典ー音楽家を志す人のための 菊池有恒著
練習問題は適当に飛ばしてます(・∀・)エヘヘのヘ
2016.06.28 (Tue)
もくひょう
雨ですね〜。
レンタルヴィオラに張ってあるマイナーな弦は、今のところあまり調弦狂ってません。
ヴィオラの目標。
「趣味」の欄に「ヴィオラ」と書けるようにすること。
感覚的な目標ではありますが、
それくらいまで弾けるようになりたいです。
もうちょっと具体的な目標は、
来年夏にアンサンブルの機会があったら、1曲はヴィオラで乗れるようにする、かな?
レンタルヴィオラに張ってあるマイナーな弦は、今のところあまり調弦狂ってません。
ヴィオラの目標。
「趣味」の欄に「ヴィオラ」と書けるようにすること。
感覚的な目標ではありますが、
それくらいまで弾けるようになりたいです。
もうちょっと具体的な目標は、
来年夏にアンサンブルの機会があったら、1曲はヴィオラで乗れるようにする、かな?
2016.06.10 (Fri)
ペグの機嫌が…
つゆですね~。
今日は雨降っていませんが、G線のペグが、固くてまわらない!
かと思うと、お隣のD線は、弾いてる最中もすぐ下がる・・・どうして・・・?Σ(´Д`*)
みよ~ん、ってなるの早すぎ・・・。
ずーっと調弦してます。
ぬぅ。
今日は雨降っていませんが、G線のペグが、固くてまわらない!
かと思うと、お隣のD線は、弾いてる最中もすぐ下がる・・・どうして・・・?Σ(´Д`*)
みよ~ん、ってなるの早すぎ・・・。
ずーっと調弦してます。
ぬぅ。
2016.06.01 (Wed)
こそ練
曲集をぱらぱらめくったり、
いろいろな小品の入ったCDを聴いたり、
動画を見たり、
曲についてググったりして、
こっそり習得したいな~という曲を選びました。
手の届きそうな曲かどうか先生に相談させていただいて、
こそ練スタート。
とーーーーーーーーーーってもゆっくりな速さで譜読みしてみました。
あまりに遅いため、現時点では(当然?)その曲らしさゼロ。
それらしく弾けるように、こそ練しようと思います。
今のお手本は、11歳の男の子(現在はプロになっているらしい)が弾いているYouTubeです。
うま・・・。
何かで弾く機会があるときに、弾けるようにしたいなあ
いろいろな小品の入ったCDを聴いたり、
動画を見たり、
曲についてググったりして、
こっそり習得したいな~という曲を選びました。
手の届きそうな曲かどうか先生に相談させていただいて、
こそ練スタート。
とーーーーーーーーーーってもゆっくりな速さで譜読みしてみました。
あまりに遅いため、現時点では(当然?)その曲らしさゼロ。
それらしく弾けるように、こそ練しようと思います。
今のお手本は、11歳の男の子(現在はプロになっているらしい)が弾いているYouTubeです。
うま・・・。
何かで弾く機会があるときに、弾けるようにしたいなあ
